一般的な葬儀ついて

葬儀のマナー

葬儀のマナーの写真

小さなお葬式でも、遅刻は遺族や親族に失礼にあたります。また、読経の途中で着席するのもマナー違反です。仕事が終わった後など、やむを得ず遅刻する場合は、事情を説明してお詫びをしましょう。

葬儀における服装のマナー

葬儀には適切な服装で参列するのがマナーです。可能であれば、男女ともに喪服を着用するのが望ましいでしょう。男性は、喪服か黒のスーツに白のシャツ、黒のネクタイ、ベルト、靴下などの小物を着用します。ビジネススーツは喪服よりも光沢があり、黒の色も少し違うので、葬儀にはふさわしくないとされています。

葬儀では、遺族も会葬者も喪服を着るのが一般的である。ただし、正装は喪主や遺族のためのものなので、一般の方が葬儀に参列する場合は、正装よりも格下の準正装や正装を着用します。女性は、シンプルな黒のアンサンブルやスーツを着用しましょう。バッグは布製か光沢のない革製のもの、アクセサリーは真珠を連ねたものにします。男性は、ブラックスーツまたはダークスーツを着用します。シャツは白、ネクタイは黒で結び目のあるものを着用してください。ネクタイピンはつけないようにしましょう。

葬儀におけるお焼香のマナー

香典は、相手の宗教に合わせて不祝儀袋に入れて包みます。水引は解けないように結びます。相手の宗教がわからない場合は、表書きに「御霊前」と書きます。通夜と葬儀・祝賀会の両方に出席する場合は、通夜の時に香典を渡します。

葬儀における会話の作法

葬儀で最も控えるべきは、故人の死因についての話です。間違っても、ご遺族に伏せられていた死因を聞いてはいけません。葬儀の会話の基本的な目的は、ご遺族を慰め、力づけることです。葬儀に参列する場合は、常に遺族の気持ちを察するのが礼儀です。葬儀の場で遺族と長話をするのはマナー違反です。これは、葬儀という場所柄もありますが、大切な人を失った悲しみを抱えている遺族の気持ちを思いやるという意味もあります。

かつては葬儀に出席する際にはマスクの着用は避けられていましたが、現在ではマスクを着用することがマナーとされる傾向にありますので、時と場合に応じて臨機応変に対応するとよいでしょう。

また、コロナの渦中であまり大きな葬儀を行わないことも主催者としてのマナーと言えるかもしれません。